ファルコノイド・ファルコンリー・アカデミー ( Sugisaki )

TBSテレビ・地球!ジオグラTV (11月24日 19:56〜)report

[ハヤブサの瞬膜]
 ハヤブサの瞬膜は、急降下などの飛行時に目に入ろうとする砂埃などを回避したり、
獲物などへの襲撃・激突時に瞬時に眼球を保護するためにある。
 人間が使用するゴーグルのような役割を果たす。

[ハヤブサの視野と急降下]
 ハヤブサの視野は、前方から内側に斜め45度が最もよく見えるため、急降下は、
緩やかな螺旋状降下となる。

[ハヤブサの鼻孔の突起物]
 鼻孔の突起物は、高速飛行時にも空気を鼻孔に取り入れ、呼吸をするためにある。
突起物がなければ、高速飛行時には空気は内側に取り入れられず外側へと流れてしまう。
ハヤブサの鼻孔の突起物は、飛行機のジェットエンジンにある突起物と同じ役割を果たす。

[フクロウの羽]
 フクロウは飛行の際、羽音をさせないのでよく知られているが、羽音は翼の上を通る空気と
下を通る空気とが衝突するために起こるという。フクロウの羽の先端には、細かな綿毛が
ついていて翼の上下を通り抜ける空気を拡散させて空気の衝突を防ぐということである。