ファルコノイド・ファルコンリー・アカデミー(Sugisaki)

猛禽類 自然教育プログラム


  平成18年 1月22日 13:00〜15:00 実施
   アトリエ・ファルコノイド 杉崎一彦

[次 第]

 1.挨拶、鷹匠紹介
   
 2.猛禽類フライト・ショウ
     オオタカ
     ハヤブサ
     チョウゲンボウ

 3.猛禽類と自然についての学習

 4.質問の時間

 5.写真撮影会

     

[猛禽類(もうきんるい)について学ぼう]

1.猛禽類(もうきんるい)の種類(しゅるい)と特徴(とくちょう)、狩り(かり)の様子(ようす)

   @ワシ・タカ
     ・オオタカ

   Aハヤブサ
     ・ハヤブサ
     ・チョウゲンボウ

   Bフクロウ

2.猛禽類(もうきんるい)の生態(せいたい)

   @なにを食べるの?

   A巣(す)はどんな形(かたち)?

     ・ワシ・タカ

     ・ハヤブサ、チョウゲンボウ

     ・フクロウ


   B猛禽類(もうきんるい)は、どんなふうに飛ぶ(とぶ)の?

     ・飛び上がるときは・・・・?

     ・獲物(えもの)を襲う(おそう)ときは・・・・?


   C猛禽類は、鳥(とり)の中(なか)で一番強い(いちばんつよい)?


   D猛禽類は、野山(のやま)、野原(のはら)にたくさんいるの?


   E羽(はね)が抜けたら、はえてくるの?



   F羽はどんな役割(やくわり)をするの?



3.野原(のはら)、野山(のやま)を大切(たいせつ)にしないと、猛禽類は、いなくなってしまう。
  なぜ・・・・?