ファルコノイド・ファルコンリー・アカデミー( Sugisaki )

[ファルコンリー用語学習プログラム]


Footing, Foot skill
  
獲物を獲得する足技。
Sticky foot
  
グラブにしがみついてしまうこと。


Mar hawk
  
不適切な扱いで鷹をダメにしてしまうファルコナー。


Lure bound
  
生餌に興味がなく、ルアーに過度に興味を示す状態。
Fist bound
  
生餌に興味がなく、グラブに過度に興味を示す状態。
Kite bound
  
生餌に興味がなく、カイトに過度に興味を示す状態。


Self hunting
 
ファルコナーが意図しない獲物を狙ってハンティングしてしまうこと。
Still hunting
  
パーチや木などにとまって待ち伏せして狩りをすること。
Follow on
  
オオタカ、ノスリ、ハリスホークなどの鷹が、枝を伝ってファルコナーの後を付いてくること。


Make in
  
獲物を捕まえた鷹に近付き、据え上げること。
Slip
  
拳から鷹が飛び立つこと。


Crab
  
鷹同士が掴み合ってしまうこと。


Gorge
  
餌を十分に与えること。
Pick-up meat
  
一切れの餌。
Tirings 
  
ナツケ訓練に使うための食べ難い骨付きの堅い餌。 
Ration
  
1日の分量の餌。


Man
  
人間や人間の生活環境に馴化させること。
Reclaim
  
一定期間、放置しておいた鳥を再馴化、再訓練すること。
Wake
  
断眠をさせて馴化を促す方法。


Casting
  
ペリット。
Gleam
  
ペリットに含まれているぬるぬるした物質。


Mounting
  
旋回上昇すること。
Ring up
  
螺旋旋回上昇すること。
Tower
  かなりの高度まで上昇すること。
Pitch
  
上昇後の高度。
Position
  
旋回上昇の位置。
Wait-on
  
上空待機。
Stoop
  
急降下襲撃
throw up
  
急降下後の急上昇。
Pursuit
  
波状追跡攻撃。
Turn tail
  
空中で獲物の追跡を諦めること。
Rake away
  
上昇後に風に流されてしまうこと。
Hover
  
空中浮遊すること。
Serve (サーブ)
  
ファルコナーが訓練のために獲物を投げ上げたり、ブッシュ(ボサ)などから獲物をフラッシュすること。
Flush (フラッシュ)
  
ファルコナーや猟犬が獲物を飛び立たせること。


Game
  
獲物。
Fair game
  
狩猟鳥獣。
Winged game
  
猟鳥類。
Bagged game
  
バッグの中の獲物(トレーニングに使う獲物)。
Baggie
  
=Bagged game
Kill
  
仕留めた獲物。
Quarry
  
狩猟鳥獣。


Diurnal (ダイアーナル)
  
昼行性
Nocturnal (ノクターナル)
  
夜行性


Haggard (ハガード) 
  
野生から捕獲された成鳥。
Passenger (パッセンジャー)
  
野生から捕獲された若鳥。


Coping (コーピング)
  
爪や嘴を切ったり、研いだりしてトリミングすること。
Imping (インピング)
  
接ぎ羽。


Strike the hood (ストライク・・・)
  
ブレイスを引いてフードを緩めること。
Draw the hood (ドロー・・・)
  
ブレイスを引いてフードを締めること。


Mantle (マントル)
  
掴んだ餌や獲物を翼で覆い隠すこと。
Carry (キャリー)
  
掴んだ餌や獲物を持ち逃げすること。
Pluck (プラック)
  
掴んだ獲物の羽を嘴で抜くこと。
Break in (ブレイク・イン)
  
掴んだ獲物の体の皮を嘴で破ること。


Moult (モウルト)
  
換羽。
Intermewed (インターミュウド)
  
小屋の中で換羽中の鳥。
Blood feather (ブラッド・フェザー)
  
伸びる途中の血液の入った羽。
Hard penned, Hard down(ハードペン、ハードダウン)
  
新しい羽が十分に伸びきった状態。
Hunger trace (ハンガー・トレース)
  
新しい羽が伸びている最中に、過度な飢餓状態や心的外傷によってもたらされる横筋。
Fret Marks (フレット・マークス)
  =Hunger trace


Longwing (ロングウィング)
  
翼の形状から、ハヤブサ類を指す。
Shortwing (ショートウィング)
  
翼の形状から、オオタカ、ハイタカなどアクシピター類を指す。
Broadwing (ブロードウィング)
  
翼の形状から、ワシ類、ノスリ類、ハリスホークを指す。


Enseam (エンスィーム)

  換羽が終了しハンティング・シーズンに入るとき、余分な脂肪を取り除き、フィット(健康)な状態にすること。
Rangle (ラングル)
  消化を助けるためや脂肪をとるために摂取させる小石。人為的か自発的に摂取させる。


Keen (キーン)
  空腹状態か、飢餓状態のため餌や獲物への反応があること。
Sharp set (シャープセット)
  主にハヤブサに用いる言葉であるが、キーンの状態で、ハンティングのコンディションにあること。
Yarak(ヤラク)
  主にアクシピターに用いる言葉であるが、キーンの状態で、ハンティングのコンディションにあること。


Feak(フィーク)
  餌を食した後、嘴をパーチなどで拭くこと。
Preen(プリーン)
  羽繕いすること。
Warble(ウォーブル)
  両翼が背中で接触するまで広げて伸びをすること。
Rouse(ラウズ)
  体振いの前に羽毛が逆立つこと。
Scream (スクリーム)
  ファルコナーが見えると餌欲しさに鳴きわめくこと。


Mail(メイル)
  鳥の胸の羽毛。
Train(トレイン)
  尾羽。
Sail(セイル)
  両翼。
Plumage(プルーミッジ)
  羽毛。
Priamries(プライマリーズ)
  初列風切羽。
Secondaries(セカンダリーズ)
  次列風切羽。
Flag (フラッグ)
  次列風切羽。
Shaft ( シャフト)
  羽軸。
Deck feathers (デック・フェザーズ)
  尾羽の中心の2本の羽。鈴板を付ける羽。