ファルコノイド・ファルコンリー・アカデミー ( Sugisaki )

[動物訓練における気まぐれ行動]


「気まぐれ行動]
  ・一般的定義
      訓練者が意図しない行動を動物がとってしまうこと。

  ・行動分析学における定義
      無意図的な刺激によって生起する行動。
      @意図する刺激より無意図的な刺激強度が強いために生起する。
      A意図する行動を生起するための生理的設定(体重設定:体脂肪設定)が不十分なために
      無意図的刺激が優勢
となり生起する。
      B無意図的な行動を学習してしまった場合生起する。

[事例]
  ・ルアートレーニングの際、ルアーキャッチ直前に跳ね上がってターンしてしまう。

  ・フィストコールの際、フィスト・パーチイング直前に跳ね上がってターンしてしまう。

  ・渡り訓練の際、木の枝から降りてこない。

  ・ハヤブサのルアートレーニングの際、訓練者を無視して旋回、漂流、ロストしてしまう。

  ・ハヤブサのルアートレーニングの際、たまたま上昇してしまう。

  ・ハヤブサがパーチング、ランディングしてしまう。