ファルコノイド・ファルコンリー・アカデミー(Sugisaki )
[換羽について]
*鳥にとって、「換羽」とは、「新しい羽を得る」と同時に、「飛行に不利な状態になる」ことである。
そのため、それでもなお、「餌が十分に得られる状態・環境」があり、「自己保存が可能な状態・
環境」がなければ、「換羽は始まリ難く」、「進行し難い」と言える。
*雌鳥が産卵後、雄鳥は餌を獲って運ぶために換羽を遅らせる。その代わり、抱卵中の雌鳥が
換羽を始める。雌鳥が獲物を獲るようになると、雄鳥も換羽を開始する。
*「渡り鳥」の場合は、「渡り」の季節には換羽を一時中断する。
T.換羽開始の「引きがね」となるもの
@日照時間の延長
A気温上昇
B栄養、食量の急激な増加
C発情の停止
U.換羽開始・促進の方法
1)ストレッサーを除去すること、ストレスを適切に処理すること
@換羽時期前にマニングを行っておくと(十分に訓練しておくと)、鳥は嫌悪性ストレッサーを
感受し難くなる。
A遮蔽物によって嫌悪性ストレッサーを除去する。
B小屋に入れて、鳥に自由を与える。
・小屋の中で、少しでも「飛行」できると、ストレスは処理されやすい。
・小屋の中で、自由に「水浴び」「飲水」ができると、ストレスは処理されやすい。
*以下の理由で、ブロックやパーチに繋いだままの換羽は奨められない。
@繋いだままでは、嫌悪性ストレッサーに晒され、ストレスを処理し難い。
A羽ばたき、飛行、水浴びがし難いので、ストレスが処理されにくい。
B成長途中の新しい羽を傷めやすい。
2)栄養剤・ホルモン剤を使う
@栄養補助剤
ビタミン剤、必須アミノ酸
Aホルモン剤
治療的レベルでは、「女性ホルモン」、「チロキシン(変態のためにホルモン)」を
投与、注射する。
3)日照時間を調整する
照明器具などを使って、日照時間を擬似延長させる。
4)発情の強制終了
発情している間は、換羽が始まらないので、絶食・減食を行い強制的に発情を止めてしまう。
V.換羽の様相
次列風切羽 → 初列風切羽 → 尾羽
*羽が3分の1まで伸びると、次の羽が抜ける。
*7日から10日で1枚の羽は伸びきる。
[ハヤブサ類の場合]
初列風切羽は、「外側から7番目から、内側に向かって8・9・10の順に、
そしてその後、外側から6番目から外側に向かって、5・4・3・2・1の順に抜ける。
尾羽は、中央から外側に向かって、順に抜ける。
[タカ類の場合]
初列風切羽は、外側から10番目から外側に向かって順に抜ける。
尾羽は、中央から外側に向かって、順に抜ける。
W.換羽が始まらない、遅延する場合
以下の理由が考えられる。
1)ストレスを感じやすい状態、飼育環境である。
2)日照変化を感じにくい飼育環境である。
3)健康状態でない。病気の状態である。
4)発情している。
5)飢餓状態である。
X.換羽中に「急激なストレス」を与えてしまうと・・・・
@ハンガー・トレイス、フレット・マーク、ストレス・マークという筋が羽に入ってしまう。
Aピンチト・フェザーという変形した羽が生えてきてしまう。
Y.発情と換羽との関係
生殖腺刺激ホルモンが大量分泌されると、発情し、繁殖行動をとる。その後、生殖腺刺激ホルモンが減少していくと、発情が止まり、今度は甲状腺ホルモンのチロキシンの分泌が増加し、換羽が始まる。
Z.「シーズン中に良く飛ばした鳥は、換羽が良く進む」と言われているが、なぜ?
@シーズン中、十分に飛行させた鳥は、人間に十分に馴化しているので、ストレスを感じにくい。
Aシーズン中、十分に飛行させた鳥は、フィット(健康)状態である。
(健康状態は、飛行訓練で得られる。)
[.「放鷹」に記載されている日本のやり方で「換羽をさせるのに一端体重を落とす」のはなぜ・・・・?」
@一端体重を落として、一気に餌を大量に与えると、生理的に栄養分の急激な増加を感じて、換羽を開始する。
A発情している場合、絶食・減食で体重を落とすと発情が停止し、換羽が始まる。
\.用語集
@片塒(かたとや)・・・・・生後2年目の換羽
「雨覆、体羽」など、古い羽が少し残ってしまうことが多い。
A諸塒(もろとや) ・・・・・生後3年目の換羽
完全に換羽が行われることが多い。