ファルコノイド・ファルコンリー・アカデミー( Sugisaki )
2)「オペラント条件付け」
[オペラント行動] = [自発行動・偶発行動=行動]
*ある行動が形成(習慣化)したり、消失したりする理論
●[正の強化]
([弁別刺激] →) [ある行動]→ [好子]提示 → [行動形成]
●[負の強化]
([弁別刺激] →) [ある行動]→ [嫌子]除去 → [行動形成]
●[正の弱化]
([弁別刺激] →) [ある行動]→ [嫌子]提示 → [行動消失]
●[負の弱化]
([弁別刺激] →) [ある行動]→ [好子]除去 → [行動消失]
*好子 = 強化子 = 強化刺激 = 強化因子
*嫌子 = 弱化子 = 弱化刺激 = 弱化因子 = 罰子 = 罰刺激 = 罰因子
[オペラント条件付けの実例]
○ 訓練者へフライト行動 → 餌提供 → 行動形成
@ 餌提示 → 訓練者へフライト行動 → 餌提供 → 行動形成
Aホイッスル → 餌提示 → 訓練者へフライト行動 → 餌提供 → 行動形成
Bホイッスル → 訓練者へフライト行動 → 餌提供 → 行動形成
「オペラント行動消去」
*学習した行動が消えてしまうこと、消失した行動が再発すること。
● [習得性行動] → [好子]非提示 → [習得性行動消去(学習解除)]
*行動消去過程詳細
[習得性行動] → [好子]非提示 → [習得性行動急騰] → [習得性行動消去(学習解除)]
[オペラント消去の実例]
餌、ホイッスル刺激 → 訓練者へフライト行動 → 餌なし → 行動消失
*[変動比率強化スケジュール]
学習した行動を維持する(飽きさせない)ために行う[強化スケジュール]。
連続性のある同じ[習得性オペラント行動]に対して、[連続強化]を行わず、[断続強化(部分強化)]を行う。
連続性のないオペラント行動に対してこれを行うと、[行動消去]が起こってしまう危険がある。
[変動比率強化スケジュール] は[オペラント行動消去]の過程の[行動急騰]を利用するものである。
[変動比率強化スケジュールの実例]
○パチンコ、競馬などのギャンブル
ギャンブル → アタリ → ギャンブル → ハズレ → ギャンブル(行動急騰) → アタリ → ギャンブル → ハズレ → ギャンブル(行動急騰)
○ジャンプ・アップス訓練
ジャンプ → 餌 → ジャンプ → 餌なし → ジャンプ(行動急騰) → 餌 → ジャンプ → 餌なし → ジャンプ(行動急騰)
【応用編】
・向社会的行動学習
人間 … 教育
動物訓練 … 訓練者が求める行動学習
・問題行動修正
人間治療 … 反社会的問題行動、非社会的問題行動修正、性同一性障害修正、強迫神経症修正など
動物訓練 … 訓練者が求めない問題行動修正
・社会的技能(ソーシャル・スキル)学習
人間 … 社会で生きる力の獲得
動物訓練 … ハンティングや芸当の向上
・セルフ・モニタリングによる自己行動形成・修正
人間 … 自己教育
動物訓練 … 訓練者の自己制御(グラフ、日誌)、自己教育