ファルコノイド・ファルコンリー・アカデミー(Sugisaki)

「久々復活!猛禽類雑学クイズ!!」

[第13問目]

  次の鳥のうち、最も暑さ、寒さ、病気に強いと言われているハヤブサはどれか。

  @プレーリー・ファルコン
  Aコチョウゲンボウ
  Bペルグリン・ファルコン
  Cジア・ファルコン
  
[第12問目]

  次の鳥のうち、狩猟の際、「ステルス・スタイル」を取ることがある鳥はどれか。


  @チューヒ
  Aジア・ファルコン
  Bオオタカ
  Cアカオノスリ


[第11問目]

  次の鳥のうち、捕獲した獲物を巣の近くの倒木や切り株の上へ持って行き、羽を抜き、雛が食す前に処理をする鳥はどれか。

  @オオタカ
  Aアカオノスリ
  Bチョウゲンボウ
  Cハリスホーク


[第10問目]

  以下のうち、正しいものを選べ。
  @猛禽類の場合、成鳥の羽の方が幼鳥の羽より長い。
  A猛禽類の場合、幼鳥の羽の方が成鳥の羽より長い。
  B猛禽類の場合、幼鳥も成長も羽の長さは同じである。


[第9問目]

  生後1年で繁殖能力をもつ鳥種はどれか。
  @チョウゲンボウ
  Aチューヒ
  Bミサゴ
  Cコンドル


[第8問目]

 「ミサゴが鷹狩りに使われない」最も適切な理由は次のうちどれか。
  @人間にナツケることが困難であるから。
  A餌となる魚の確保が困難であるから。
  Bファルコナーにとって、獲物となる魚に魅力がないから。
  Cミサゴが魚を捕獲した後、食す場所まで持ち運んでしまうから。


[第7問目]

 次のうち、「ナツケが最も困難」とされている種はどれか。
  @ペルグリン・ファルコン
  Aプレーリー・ファルコン
  Bジア・ファルコン
  Cラナー・ファルコン
  Dセイカー・ファルコン

[第6問目]

 USAでは、種類やライセンスによっては猛禽類の捕獲許可を得ることができるが、成鳥を捕獲し訓練することは望ましくないとされてます。なぜか・・・。最も正しい理由を選びましょう。

  @老鷹であれば、すぐに死んでしまう可能性があるから。
  A成鳥だと訓練することがかなり困難だから。
  B自然界の猛禽類の繁殖力の低下を避けるため。
  C特定の獲物しか狩猟しない可能性があるから。


[第5問目]

 フェルギナス・ホークは、「どのような場所に営巣する」でしょうか。
  @地面
  A断崖
  B木の枝
  C@ABの全て


[第4問目]

 次の鳥種のうち、「最も大きな巣を作る」と言われている種はどれでしょう。
  @イヌワシ
  Aミサゴ
  Bフェルギナス・ホーク
  Cハクトウワシ


[第3問目]

 次の鳥種のうち、「暑さに弱い」と言われている種はどれでしょう。
  @レッドテール・ホーク
  Aオオタカ
  Bチョウゲンボウ
  Cペルグリン・ハヤブサ

 
[第2問目]

 次の鳥種のうち、あまり「ルアー・レーニング」に興味を示さない種はどれでしょう。
  @ペルグリン・ファルコン
  Aレッド・テール
  Bオオタカ
  Cハリス・ホーク

[第1問目]

 次の鳥種のうち、「獲物が発する音によって獲物の位置を特定する鳥」はどれでしょう。
  @チューヒ
  Aミサゴ
  Bトビ
  Cカラカラ