Atelier Falconoid主催
Sky Trials in Japan 2008

日時: 平成20年 3月22日(土)

        AM  9:30  集合、開会式、ルール説明
        AM 10:00  競技開始
        AM 14:00 昼食会

場所: 埼玉県比企郡吉見町 吉見総合運動公園予定地

目的: ハヤブサのフライト・コンテストを通して、各個人のハヤブサの
    トレーニング技術向上と参加者間の親睦を深める。

     *過度な競争を回避したいと思いますので、開催目的を確認
     し、ご了承ください。
     *順位付けを気になさる方は、参加をご遠慮ください。
     *会派、流派を越えたご参加をお待ちしております。

内容:
    1)フリー・フライト&ルアー・スイング・コンテスト
      *1フライトのルアー・アタック数を競うものとします。
      *スタートはフィストでもパーチでも構いません。
      *フライト中の途中ランディング(着地)、パーチング、レイ
      ク・アウェイ(自己漂流)は失格となります。

      *初心者の方も是非ご参加ください。

    2)ハイパー・スカイ・トライアルズ
      *マウンティング(旋回上昇)、ポジション(上昇位置)、ピッチ
      (上昇高度)、ストゥープ(急降下襲撃)、パースート(波状追
      跡攻撃)の5カテゴリーを審査します。

      @マウンティング:上昇率(m/時間)
      Aポジション(旋回上昇位置)
      Bピッチ:ストゥープ高度(ゲーム・ピジョンをサーブするとき
      の高度)
      Cストゥープ:急降下角度(垂直への近さ)
       *正確には計測できませんので、主観的印象で審査しま
       す。
       *ストゥープ後にキックに成功した場合は、高判定となりま
       す。
      Dパースート:波状追跡攻撃の様子(鳩に対しての追尾飛行
      の位置取り)
       *正確には計測できませんので、主観的印象で審査しま 
       す。
       *ゲーム・ピジョンより上方からの波状攻撃は高判定が得
       られます。
       *ゲーム・ピジョンをキャッチした場合、高判定が得られま 
       す。
     [その他、注意事項]
       *ストゥープ前のフライト中のランディングは失格となります。
       *高度計測には、レーザー・レインジ・ファインダーを使用
       します。
       *1サーブ目のゲーム・ピジョンは、主催者側で準備しま
       す。
       *1サーブ後のハヤブサの回収は各自のルアーないし、
       シーリング・ピジョン(目縫い鳩)を使用してください。
       *ハトは高度計測者の合図の後にファルコナーが各自フ
       ラッシュ・サーブする。
       *サーブにシーリング・ピジョンを使う場合は、ストゥープと
       パースート得点は0点となる。
       *同得点の場合は、ピッチが高い方を高位とする。
       *風などの天候は審査に影響を与えない。
       *野鳥のモビングは審査に影響を与えない。
       *ハトの飛行能力は、審査に影響を与えない。

審査:
     基本的には、主催者側が行いますが、審査には客観性のある
    数値を可能な限り使います。客観的数値を得られないものに関
    しては、主観的判断を避けられないことをご了承ください。
     審査に異議があった場合、トライアルをイクシビションに切り替
    えます。
     
日程概略: 
   3月22日(土)

      9:30〜 競技ルール説明

     10:00〜
       1)ルアー・パス・コンテスト
       2)ハイパー・スカイ・トライアルズ
    
     14:00〜 昼食会
       1)昼食会

協賛金及び参加費用:  
   無料
   *見学者も無料です。

諸注意:  
   *競技会場への行き帰りの交通事故、競技中のロスト等の事故
   に関しては、主催者側は一切責任を負うことができませんので
   予めご了承ください。
   *競技の際には、必ず「発信機」を装着して下さい。
   *天候(風雨により中止になる場合があります。可能な限り迅速
   に天候判定を行いますが、当日の判定になる場合があります。
   ご了承ください。天候判定は、HP上にお知らせいたしますが、
   HP閲覧不可能な場合は下記連絡先へご連絡ください。
   *宿泊をされる方には、宿泊施設をご紹介致しますので、ご連絡
   ください。
   *応募者を募りますが、少数の場合は中止させていただきます。
   *見学される方も、ご連絡いただければ幸いです。
   *当日は、椅子、テーブルなどを各自ご用意ください。
   *会場にはトイレはなく、隣の運動公園にあります。
   *会場にはゴミを捨てないようにお願いいたします。

連絡先:   
      0493−54−7961(杉崎)
      sugisaki@peach.ocn.ne.jp

応募締め切り:
      平成20年 3月15日(土)      
      *イベントの制作上、ご連絡をお願いいたします。
      *締め切りを過ぎた場合も受け付けます。